我が家の本棚
我が家、で行くと3人分で結構な量になってしまうので、私の本棚を紹介。
今日時点での、私の本棚にある本は、20冊くらいかな。
☆日本の絶景、世界の絶景
写真を眺めているだけで、心が和むので絶景系は結構好き。
☆英語系
覚えようといるより、図で見て関心するためにあるようなもの。
あと、ユメタンとDUOという本もあります。
☆境界認知関連の漫画全3冊
長男支援のために、最近読んだ漫画。
あと、不器用な子供がしあわせになる育て方という本と、コグトレという認知トレーニング的なものもあります。
☆ピアニストの脳を科学する
タイトルに惹かれて中古屋で買った本。これから読むために本棚に在籍中。
☆モモ
こんなに有名なのに、まだ一度も読んだことがないし、映画や舞台なども見たことがない。なので、お話を知らないのですよ、私。
子供達への本プレゼント企画でもらった本なのですが、それでもまだ読んでいなくて、これから読む本として本棚に在籍中。
今年は読むとは思うけど、どうしても別の本や漫画が優先になって後回しになってしまうんだよね。なぜか。
☆絵本たち
ヨシタケシンスケ絵本が4冊、アリになった数学者、ウェズレーの国。
学者さんのつぶやきが、ストーリーになっていて、結構気に入っている1冊。たまに次男がこの辺にある絵本を読んほしいと言われるため、定期的に読み聞かせている感じです。
☆大人の塗り絵
小学生の頃は、漫画家かイラストレーターになりたかったので。
今でも塗り絵は心が落ち着きます。
サラっと楽しんで塗ればいいものを、こだわりすぎて進まない傾向多し。
☆たくさんの楽譜たち
下の段は1段まるまる楽譜。
本当はピアノのすぐ下あたりに置きたいのですが、なにせ部屋が狭いために、選ばれて置かれた楽譜たちがおります。
プリントの楽譜や、演奏していたときに使っていた楽譜も大量にあるのですが、どうも捨てられなくて押入れにいます。
もう演奏とかやらないんだけどね。たまに引っ張り出してきて、弾いてみたりしたくなるもので。
こんな感じです。
実は2週間前くらいに、ちょいうつ病に傾いていたとき、
本をドサッと中古屋に売りに出したのですよ。
いろいろと、自分も、周りのものを入れ替えようと思って。
絵本とかは甥っ子に送ってしまったし。
ネイルのために伸ばしていた爪も短く切って、洋服も着古していたものを処分して。
ぜーんぶ、それまで自分が使っていたものを捨ててしまったので、今の本棚はかなりすっきり。
漫画もありますが、基本長男の漫画です。
ちなみに、長男の漫画の量がすごいことになってきて、本棚購入を検討中。
どうするんだろ。
桜が咲くと、冷たい雨が降るよね。
ではまた。